森田 俊の部分的に真であり、部分的に偽

モノゴトは六面体。当たり前に見えるモノ。少し視点をずらすと見えるモノ。背景を探すと見えるモノに俯瞰すると見えるモノ。そして、絶対に見えないモノ。

仕事論

ワークライフバランス

ワークライフバランスや働き方改革という名のもと、今や長時間仕事を行うことは「悪」になってしまった。22:00に全館消灯する会社を皮切りに、定時でパソコンの電源を強制切断する会社や、週休3日を標榜する会社さえ出てきている。しかし、この議論はどこか…

新入社員のための仕事講座 何故新規事業創出がうまくいかないのか?

大企業ほど、新規事業創出がうまくいかないことが多いように感じる。 この理由を「大企業病である」と断じるのは簡単だが、もう少し原因を考察したみたい。 私は根本的な原因は、「リーダとマネージャの違い」を理解している人が少ないことにあると考える。 …

学生と社会人の違いその2 人生最初の仕事を選択する時の指針とは?

世の中には仕事と呼ばれるものは数多くあるため、人生最初の仕事を選択するのは非常に大変だ。ここでは、仕事を選択する時に指針となるようなものを考えてみることにする。 仕事は、大きく以下の4つのカテゴリに分類することができる。 ここでは、学生には…

働くということ

想像してみて下さい。 あなたはレストランの店主です。大繁盛しており、繰り返し通ってくれるリピータもいます。でも一つだけ、普通のレストランと違うことがあります。それは訪れる客という客が、出された料理をほとんど残してしまうのです。 そして不機嫌…

学生と社会人の違いその1 マルチタスク

学生と社会人で最も異なるスキルを1つ上げよと言われれば、それはマルチタスクをこなすスキルになるだろう。 学生時代は基本的にはシングルタスクである。シングルタスクとはある時期において、自分のリソースを全力投入する目標が一つしかないということで…

報酬が低い方が満足度が高い?

池谷裕二著作の「脳には妙なクセがある」から興味深いエピソードがあったので紹介する。著者は東京大学薬学系研究科の准教授であり、脳に関わる研究を行っている。 被験者を二つのグループに分けて、面白くない単純な作業を行わせる。 作業が完了した後で、…